公募研究(後期)▷ ページを更新する

見出しをクリックすると研究内容の詳細をご覧になれます。(もう一度クリックすると閉じます)

公募研究項目A04:こころの時間の「病理・病態」

時間認識における「基本単位」 -認知心理・神経生理・臨床的手法による総合的研究-

研究代表者
寺尾 安生東京大学 医学部附属病院 講師

時間見当識と記憶の相互作用機構からみた作話症状の脳内機序の解明

研究代表者
月浦 崇京都大学 大学院人間・環境学研究科 准教授

強迫性障害における主観的時間とその生物学的基盤

研究代表者
酒井 雄希京都府立医科大学 医学研究科 特任講師

精神疾患と自律神経疾患からみた「心の未来性」に関する認知神経機構の統合的解明

研究代表者
梅田 聡慶應義塾大学 文学部 教授

主観的現在に関する時間障害の神経心理学的検討

研究代表者
緑川 晶中央大学 文学部 教授

自閉症者の触覚過敏と触覚に関する時間分解能向上との関連性の検討

研究代表者
井手 正和国立障害者リハビリテーションセンター研究所 脳機能系障害研究部 発達障害研究室 学振特別研究員PD

公募研究項目B01:言語学・哲学から見た「こころの時間」

時間がリズムに変わる瞬間の脳内反応を捉える:言語知覚との共通基盤

研究代表者
黒田 剛士静岡大学 情報学部 特任助教

時間分岐表象における倫理的・心理的価値付与の分析

研究代表者
青山 拓央京都大学 人間・環境学研究科 准教授

言語実験によるヒト固有の時間認知の神経科学的考察:基準時刻と心的発話時刻移動

研究代表者
時本 真吾目白大学 外国語学部 教授

公募研究項目C01:「動物の時間」と「こころの時間」

過去と未来を想うこころの発生

研究代表者
藤田 和生京都大学 文学研究科 教授

赤ちゃんに「明日」はあるか? 乳児期のメンタル・タイムトラベルの発達研究

研究代表者
中野 珠実大阪大学 生命機能研究科 准教授

齧歯類を用いた時間認知の発達メカニズムに関する比較心理学的検討

研究代表者
坂田 省吾広島大学 総合科学研究科 教授

遅延条件づけから探るこころの時間~異種間比較の枠組構築

研究代表者
酒井 裕玉川大学 脳科学研究所 教授

公募研究項目D01:こころの時間の神経基盤とその応用

ヒト生活史の背景文脈を構成する匂いが過去の時間解釈を書き換える-その脳基盤の解明

研究代表者
阿部 十也福島県立医科大学 脳疾患センター 講師

時間を隔てた記憶の連合を司る神経メカニズムの解明

研究代表者
大原 慎也東北大学 大学院生命科学研究科 助教

昆虫における時間認識機構の探求

研究代表者
谷本 拓東北大学 大学院生命科学研究科 教授 

10秒以上にわたる時間の知覚と生成:後部帯状回遅延カスケードモデルの実証

研究代表者
岡ノ谷 一夫東京大学 大学院総合文化研究科 教授

知覚的時空の積分的構造に関する心理物理学的研究

研究代表者
本吉 勇東京大学 大学院総合文化研究科 准教授

過去と現在を結びつけ、未来の行動を制御する神経回路

研究代表者
野村 洋北海道大学 大学院薬学研究院 講師

音の時間分析に必要な内部時間指標の生成機構と地図表現の解明

研究代表者
伊藤 哲史福井大学 医学部 助教

「意識された時間」が環境との相互作用に及ぼす影響:探索行動による検討

研究代表者
齋木 潤京都大学 人間・環境学研究科 教授

物語における時間認識の身体・神経基盤

研究代表者
米田 英嗣京都大学 白眉センター 特定准教授

時間の有限性の認知・神経基盤の検討

研究代表者
柳澤 邦昭京都大学 こころの未来研究センター 特定助教

時間の実験美学:美と魅力の意識化過程と周期的脳波の半球間非対称性の検証

研究代表者
川畑 秀明慶應義塾大学 文学部 准教授

過去の学習記憶を未来の適応行動に活かす神経機構

研究代表者
小川 正晃京都大学 医学研究科高次脳科学講座神経生物学 助教

セルアセンブリ逐次活動による時間の認知と計測のメカニズムの解明

研究代表者
藤澤 茂義理化学研究所 脳科学総合研究センター チームリーダー

身体部位間の時間を同期させる神経機構:β脳活動による身体部位間クロック同期仮説

研究代表者
羽倉 信宏情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 研究員

班友

行動タイミングを計る大脳皮質-基底核マルチニューロン活動

研究代表者
礒村 宜和玉川大学 脳科学研究所 教授

メンタルタイムトラベルの脳情報基盤の解明

研究代表者
神谷 之康ATR脳情報研究所 神経情報学研究室 室長

研究代表者
西田眞也日本電信電話株式会社 NTT コミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 感覚表現研究グループ 上席特別研究員 グループリーダー

依存患者における刹那的行動の神経基盤の理解と新規介入法の開発

研究代表者
高橋 英彦京都大学 医学系研究科 准教授

リンク

  • 文部科学省へのリンク

お問い合わせ

新学術領域「こころの時間学」事務局
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘 1-3
大阪大学大学院
生命機能研究科
ダイナミックブレインネットワーク研究室
Tel: 06-6879-4431
Fax: 06-6879-4437
Mail:
mental_time@fbs.osaka-u.ac.jp
▲ TOP